ブログ

Sand Zoo ~サンドクラフトに初挑戦~

2018年7月28日 (土)


こんにちは!スタッフの菊地です!

今回はタイトルにもあるようにサンドクラフトでの奮闘ぶりをブログに記したいと思います。

長信田の森デイケアでは毎年、三種町の釜谷浜で開催される「サンドクラフトinみたね」で砂像を制作しています。

今年のテーマは「Sand Zoo 砂の動物園」ということで、長信田でも中型砂像1基、小型砂像2基を制作しました。

 

今回は菊地も小型砂像の制作を担当させていただきました。

応募したタイトルは「夢」!「動物×夢」…応募はしたものの…動物と夢…。

思いつかない!砂でどんな形のものなら作れるのかも全然わからない!アイディアを出す時点で挫折しそうになりました(笑)

 

一緒に制作するメンバーと話し合った結果、「空を夢見るペンギン(翼付き)」を作ることになりました。でも空を飛ばすことはできない…どうしよう。。。

 

そうこう言っているうちに今週の月曜日から砂像制作が始まり、メンバーといざ釜谷浜へ!

 

立方体の砂の塊からペンギン…しかも翼…

とにかく自分が書いた設計図と調べた情報を頼りに削り出していきました。

 

最初は古墳のようなものができ、そしてだるまのようになり…いつまでたってもペンギンがイメージできません(笑)

しかし!だるまのような物からヒレを削り出してみると…ほんのりペンギンに見えてきた!!

俄然やる気を出した我々のチームは暑さに時々負けながらも、どんどんイメージを膨らませながら彫っていきました。

(日焼けに負けそうになる若者もいました(笑))

翼をどうしよう、ペンギンの太さはこれでいいのか、周りには何かなくていいのか…色々皆で話し合いながら作業を進めていきました。

彫っていくうちにイメージを膨らませる感覚、砂を削る感触、様々な道具を使って技術を見つけていくことに各々楽しみを感じている様子でした。

ペンギンの周りを海に見立て、そこにイルカ(ある人には洗濯バサミと言われ)やシロクマ(ある人には斬首だと言われ)や魚(魚だけは褒められ)を作りました。

 

とにかく頭と体力を使う1週間でしたが、初心者3人組にしてはよく頑張った!皆もいい経験になったのではないかと思います(*^-^*)

来年ももし携わる機会があれば、入賞目指して頑張ります!サンドクラフトのイベントは明日まで開催していますので、ぜひ長信田の砂像も見に来てください!

 

長信田で制作した小型1基、中型1基の写真も載せておきます( *´艸`)

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ