ブログ

インプット アウトプット

2020年11月21日 (土)


こんにちは!三浦です☆彡

最近はとても暖かく、穏やかな日が続いている秋田です。

雪国の秋の挨拶として

「タイヤ取り替えましたか?」

「冬タイヤにした?」

などがあります。

他県から嫁いだ三浦は????でした。

スタッドレスタイヤのことを冬タイヤと言うんですね。

冬に備えてやることがあるんです。

 

さて今日はインプット、アウトプットについて書こうと思います。

 

今朝の新聞に「しっかり記憶に残すためにアウトプットをしていきましょう」という記事が書かれていました。

その記事にはインプット(見たり、聞いたり)したら、家族や友人に話をするとアウトプットをしたことになり、記憶に残るとのこと。

そうか私はアウトプットをしてこなかったのだなぁ~と反省しました。

 

物覚えの悪い三浦は学生時代かなり苦労しました。

その時は「よし!覚えたぞ!」

と思っても、いざテストになると???何だっけ???

となってしまいます。

記憶にしっかり残っていないんです。

それはアウトプットをしていなかった(つもり)だったんだと思います。

一度見ただけで覚えてしまう人が羨ましい(^_^;)

 

 

最近は小学生の学習支援中、教えていると

「あれ?これどうやって教えればいいんだろう?」

と悩みだすことがよくあります。そうなるとやり方まで忘れてしまいます。

教えること、それは究極のアウトプットですから、インプットがしっかりしていないとアウトプット中に「あれ?」となるわけです。

 

ネットで調べてみると、インプットの後のアウトプットとして書くこと、話すこと、行動することが大事で、一度記憶として残ると、その後インプットしたのものと関連付けしやすく、記憶にも残りやすいそうです。

 

それはわかっているんですけどね・・・

なかなかアウトプットができない・・・

 

ネガティブに考えがちですが、毎日「勉強」だと思ってしっかり見て、しっかり行動していくことが大事ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ