ブログ

「はたらく」へ向かって

2020年8月11日 (火)


こんにちは!スタッフの菊地です(#^^#)

 

お盆期間となり、毎年帰省や親戚同士での集まりが楽しみなところではありますが、秋田県でもコロナが流行しつつありますね…((+_+))

例年とは違った過ごし方になりそうですが、限られた中でもできる楽しみを見つけていきたいものです。(菊地はこれを機に、自宅でギターを久ぶりに練習しています)

 

 

さて、お知らせの方にも載せましたが、就労支援センターでは『「はたらく」ためのガイドブック』なるものを作成しました!

今まで行ってきた就労支援の中身を改めて整理するとともに、「ボランティア」や「インターンシップ」と新たに追加した活動についても紹介しています(*^-^*)

昨年度はなかったボランティア活動やアルバイトがどんどん動き出しています!

これからどんどんクリニック以外にも周知していく予定ですので、興味のある方はぜひご連絡下さい!(^^)!

 

 

さて、先日の依頼のあったアルバイトに2名の若者が参加させていただきました。

製造業のアルバイトで、ベルトコンベアにお花を載せていったり、お花の余分な葉っぱを落とす作業を体験してきました。

2人の若者が緊張しながらも、自分なりに頑張って作業をこなしていきました。

ベルトコンベアに載せる作業でも、一定のリズムでしかも決まった位置に合わせて置かなければなりません。

初めてだとこれがなかなか難しい…!

 

 

若者達も流れについていくのがやっとだったようで、途中で従業員の方からアドバイスをいただいたり、助けてもらったりしながら何とか頑張りました(;’∀’)

初日の午前中が終わり、「疲れました…(+o+)」という声が聞かれましたが、結果的に自分達が決めた2日間をやり遂げることができました!

アルバイトがほぼ初めてという者もいる中で、まずはよく2日間頑張って取り組むことができたなぁと思います(#^^#)しっかりと自分を褒めて欲しいと思います。

 

 

最初にも書きましたが、就労支援センターでは「ボランティア」「アルバイト」「インターンシップ」という「はたらく場」を用意しています。

人の役に立ったり、実際にお金を稼いだり、自分の好きな仕事に打ち込んだり、「はたらく」という概念は色々に広がっていくべきだと思います(*^_^*)

 

 

それぞれのはたらき方で輝いて欲しいなと思いますが、やはりはたらくのは大変な部分もあります。

今回のアルバイトの場合は、一見単調な作業に見えるかもしれませんが、まずずっと立ちっぱなしであることや、ベルトコンベアに置く作業の中でも自分で工夫が必要な部分がたくさんあります。

逆にデスクワークのような座ってできる仕事にも、その仕事の大変さは必ずあります。

 

 

それは比べられるものでもありませんし、感じ方も人それぞれかと思います。

ただ、はたらくためにはその大変さに立ち向かう必要がどうしてもあります(>_<)

今回アルバイトを体験した若者達もおそらくそのことを痛感したことでしょう。

 

 

ただ、その大変さを乗り越えられた先に、様々な達成感ややりがいが待っているのだと思います!(*^^)v

給料が得られるというのももちろん嬉しいことですし、大変でも継続していく中で自分の成長というのも感じられることでしょう。

ぜひ、今後もアルバイトを含めて様々な「大変さ」にチャレンジし、自分にできることをどんどん広げていって欲しいなと思います(*^▽^*)

 

 

就労支援センターではそのお手伝いができればと思います!

アルバイトやボランティアに挑戦してくれる方が増えつつあり(外部の方も利用してくださっています)、今後も色々な体験の場を用意できればと思います。

私たちと一緒に「はたらく」へ向かってチャレンジしてみませんか?(*’ω’*)

 

 

P.S

菊地は単純作業がめちゃくちゃ苦手なので、若者も含め黙々とこなす皆さんに尊敬の念を抱きました。

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ