ブログ

Try & Error & Try!!

2020年6月20日 (土)


こんにちは!スタッフの菊地です!(*^_^*)

 

最近は仕事、家事、勉強、趣味の運動など毎日ぎゅうぎゅうに詰め込んで、あっという間に時間が過ぎていく感じがします。

忙しくするのは割と自分に合っているかなと思う反面、詰め込み過ぎてたまにくたびれてしまうこともあるので、意識して休養を取りながら過ごしていきたいと思います(‘◇’)ゞ

だいぶ暑くなってきましたので、皆さんも体調にはお気をつけてお過ごしください(*^_^*)

 

 

「わたしは失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」

 

 

この言葉を皆さんはご存じでしょうか?

 

そう、かの偉大な「発明王」、トーマス=エジソンの言葉です!

生涯に1,300もの発明と技術革新を行ったエジソンが失敗(と呼んではいませんが)について語った言葉です。

 

 

このように考えられたら色々と楽に過ごせるだろうなぁと思いながら、なかなかそうはいかない自分のこころがもどかしく感じることもあります( ;∀;)

現在、就労支援センターでは、相談事業から就労支援、居場所作りなど様々な活動を行っています。

菊地もその一端を担い、日々奮闘しているわけですが…はっきり言って…

 

 

成果はなかなか出ません(/_;)(笑)

 

 

思い描いていることはありますが、その通りに物事を運べることはほとんどないです!( ゚Д゚)

もちろん、世の中思い通りにいかないことだらけだと思いますし、皆さんも同じ思いを感じながら日々闘っているのだと思います(/・ω・)/

 

ただ、最近とても大切だなぁと感じることや、自分の捉え方が少し変わってきたなぁと思うことがあります( ..)φメモメモ

それは、成果がなかなか出ないときの考え方についてです。

 

 

これまでも成果が出ない、思い通りにいかないことが多々ありました。

もちろんセンターの仕事に限らず、プライベートでも色々です(+o+)

今まではそんなとき、「うまくいかなかった…(´・ω・`)」「俺のやっていることは無駄かも…((+_+))」などなどいちいちマイナスな感情に飲まれていた気がします…。

 

 

「失敗しても切り替えて次!次!」なんていう言葉は、ある意味きれいごとに聞こえてしまうこともあるかもしれません。

確かに指摘を受けたり怒られたりするとどうしても落ち込んでしまうのは、自分もそうなのでなかなか切り替えることができないことはよくわかります。

ただ、落ち込む気持ちを引きずってなかなか次の行動ができない、あるいはそこでやめてしまうのはどうでしょうか?

 

要するに、落ち込む時間にも意味はあると思いますが、どこにエネルギーを注ぐべきかを意識する必要はあると考えています(‘◇’)ゞ

うまくいかなくて落ち込むのは当たり前ですが、少しでも次の行動にエネルギーをつかっていければ、成果に繋がる可能性が高くなるのではないでしょうか?

 

なかなかすぐには思考は変わっていきませんが、日々「今何をやるべきか?」を意識して過ごすようにすると、少しずつですが変化はあると思います。

エジソンほどタフには思えませんが、これからも何かうまくいかなかったときには「何をどうすればうまくいくだろう?」ということだけに集中しようと思います!(#^^#)

 

ではまた次のブログで!

 

P.S

自分も通算1万回くらい失敗してるんじゃないかなぁ?という気分になるくらいうまくいかないことが多いです(笑)

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ