ブログ

Keep your motivation!!

2020年3月14日 (土)


こんにちは!スタッフの菊地です(/・ω・)/

先週はブログをさぼっ…バタバタして書けずにいました…。

いつも読んでくださっている皆さま、大変申し訳ございませんでした(+o+)

 

さて、テレビをつけると新型コロナウイルスに関する情報ばかりですね。

各地で様々なイベントやスポーツの試合が中止になったり、学校が臨時休校になったりと、世の中が混乱している中、長信田の森心療クリニックで毎年恒例となっている演劇公演も中止となりました。

 

感染拡大を防ぐという国を挙げての状況があってはやむを得ないことと思いますが、演劇の稽古に取り組んでいる矢先のことだったため、若者達も無念を感じていました(@_@)

ただ、公演中止決定後も自分たちのためにと稽古に励み続ける若者達の姿は本当に素晴らしいなぁと感じていました( ..)φメモメモ

 

そういった今回の流れの中で菊地が考えたのは「いかにモチベーションを維持するのか」ということでした。

観客にお芝居を見せることが出来ないと決まった後のメンバーのモチベーションをどう保てばいいのか…。

 

もちろん、菊地の考えをよそに、若者達は毎日長時間にわたる稽古を一生懸命こなしていました。

演劇を経験したことのある者でも、役への入り込み方や表現の仕方など様々な悩みを抱えながら進んできました。

演劇初挑戦の者は、人前で大きな声で表現する苦手さと闘ってきました。

 

お客さんの前で披露できないのが非常にもったいないと思えるくらいの一生懸命さでしたが、正直、公演中止を受けて100%同じモチベーションを保ち続けるのは難しかったのではないかぁと思います(‘Д’)(自分だったら難しいかもしれません)

ただ、(長信田で過ごす時期も含めて)日常生活や将来社会に出てからのことを考えてみると、モチベーションをある程度自分で保っていく必要があると思うのです(/・ω・)/

 

 

はっきり言って、進学して勉強を頑張ったり、仕事に就いて毎日奮闘したりしても大勢の人から賞賛を受けるなんてことはほとんどありません。

頑張ったのに褒めてもらえないなんてことの方がむしろ多いくらいではないでしょうか?(;’∀’)

 

そんなときでもモチベーションを一定以上に保ち続けなければなりません。

そして苦しいことにも耐えて成長し続ける必要があります。

 

どうやってモチベーションを保ち続けるのか?

それはやはり、

 

「自分で意味を作り出す」

 

ことが大切なのではないかと思います!(*’ω’*)

要するに自分の目標を明確にすることです。

「自分を成長させる」「お金を稼ぐ」「有名になる」「目標を探すため」…人それぞれ何でもいいと思います。

 

何かに取り組んでいるとき、何のためにやっているのかいつの間にか忘れてしまっていることがあります。

勉強でも仕事でも目標をもって取り組むことで得られることは格段に増えます。

常に目標を掲げ、時々それを再確認しながら物事に取り組むことがモチベーションを保つ秘訣だと思います(*^-^*)

 

もちろん、疲れてだらだらやってしまう日があってもいいと思います。

でもそんなときでも心の中の目標までおろしてしまわないことが大切です。

「Keep your motivationn!!」を常にできる人間になりたいものです(#^^#)

 

では、また次回のブログで!

 

P.S

先週はブログを書くモチベーションを失くしたわけではありません!決して!!(;’∀’)(←必死)

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ