ブログ

新事業に向けて~E’s study始まります!~

2019年12月28日 (土)


こんにちは!スタッフの菊地ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

いよいよ雪が積もってきました。。。本格的に冬に入ったという感じですね( ゚Д゚)

「これ以上積もらないように…これ以上積もらないように…」と心の中で毎日唱えていますが、きっとこの願いもあっという間に儚く消えてしまうと思います(笑)でも一応願っておきます(;・∀・)

 

さてさて、前回のブログでは三浦の方から「自由居場所 エステラ」のご紹介がありましたが、今回菊地の方からはまたまた新事業「E’s study(EはエステラのE)」についてご紹介しようと思います!

2月から開催予定の「E’s study」ですが、その内容はなんと!

 

無料の学習塾です!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)

 

 

なぜ学習塾?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、色々な理由があります。

まず一つは、もともと勉強を教える事業をやってみたいと思っていたからです(*^-^*)

自分が得意かどうかは別として、やはり勉強というものは人生においてとても大切ではないかと思います。

もちろん勉強ができればそれでいいという訳ではありませんが、学習内容を理解できる、少しやる気になって頑張ってみるといった姿勢は様々な道を切り開く(人生の選択肢)を増やすことになるのではと考えています。

 

また、授業内容が全然わからなくて学校に行くのが辛い…少しでもわかるようになりたい!と感じている人がいるとすれば、それが少しでも叶ったときの喜びは大きいのではないかと思います。

教えてもらいたいけど、塾に行くのもなぁ…お金もかかるし…という人にもどんどん気軽に利用してもらいたいです(*^▽^*)

とにかく、学習面で苦しい思いをしている人、もっと勉強したい!と思っている人などに対して精一杯サポートしていければと思います!

(そもそも菊地、教えれるの?と思う人もいるかもしれませんが、ちゃんと勉強しておきます(笑))

 

 

始める理由の二つ目は、以前からセンターで実施している学習支援事業の拡大のためです。

現在、琴丘小学校さん、湖北小学校さんの4~6年生を対象に週1回の学習支援事業を開催しています。

放課後にじょもんや学校内の部屋をお借りして、家庭学習や宿題のお手伝いをさせてもらっています。

 

この活動を山本地区にも広げられないかということで、今回の「E’s study」を山本地区の学習支援事業と位置付けることにしました(#^^#)

「E’s study」は毎週土曜日、10:00~15:00までと長い時間、そして対象を中学生まで広げて開催する予定です。

これまで行ってきた学習支援事業とはかなり条件を変えて実施します。

それがどのようになるのかはまだまだわかりませんし、試行錯誤の繰り返しになると思いますが、学習支援の一つのあり方として確立していければと考えています(/・ω・)/

 

 

と、つらつらと新事業の紹介をしましたが、まだ始まっていないので、内心どうなるかドキドキです(笑)

今までのブログでも書きましたが、何かを始めるというのはワクワクすることでもあり、勇気のいることでもあります。

そして、始まってから、それをいかに継続させていくかが勝負だと思います。

うまくいかないこともたくさんあるとは思いますが、それでも考えて、実践していくことだけは継続していこうと思います!(^^)!

 

「自由居場所 エステラ」も「E’s study」も、興味をもたれた方はぜひお気軽にご参加ください(#^^#)

いつでもお待ちしております(∩´∀`)∩

 

ではでは、長くなりましたが、皆様には本年もお世話になりました。

また来年も若者就労支援センターをどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、よいお年を!(*^▽^*)

 

P.S

本当にあっという間の1年間でした。これからは1日1日を大切に生きようと思います。(二日酔いで1日台無しにするとか言語道断←)

 

お気軽にお問い合わせ下さい。 0185(72)4133 ※電話をかけると、「長信田の森心療クリニック」につながります。電話に出たスタッフに、「相談センターにまわしてください」とお申し付けください。 受付:10時?17時 休日:毎週木曜日/日祝祭日 お申込・お問い合わせ